生活百花

生活をちょっと良くするものを紹介。

【2020年最新】ワードローブ・クローゼットのおすすめ10選。

f:id:kumakuma30:20181101160018j:plain

おはようございます!今回はワードローブ・クローゼットの紹介です。

ワードローブ・クローゼットの長所といえば、とにかく「コレ一つで衣類がスッキリ収納できる!」という点でしょう。

一つの収納家具に掛ける・畳んで納めるの2つの機能がありますし、複数のスペースがあって下着や小物類なども収納しやすいです。

とにかくお部屋のスペースを有効活用したい方、衣服が沢山あって収納場所に困っている方におすすめの商品を紹介させていただきたいと思います!

 

目次

 

・おすすめのワードローブ・クローゼット紹介!

1.ドウシシャ EL25-90183

 非常にシンプルなワードローブ。部屋に清潔感・透明感が出ます。

上の段にはスーツやコードなどを掛け、下の段には収納ボックスを入れてTシャツなどを仕舞う事ができます。

とても安価なので、衣服の量に応じて2つ3つ並べて調節する事も可能です。

 

2.アイリスオーヤマ SEW-913E

こちらも非常にシンプルなワードローブ。

上記のドウシシャのワードローブと比べ、キャスターが付いてないのが特徴です。移動は少し不便(どちらにせよ軽いので楽)ですが、左右に揺れないので安定性があり、床に傷も入りにくいですね。

 

3.iOCHOW ワードローブ

 北欧風のオシャレなワードローブ!見た目はプラスチックで少し脆そうですが、実際は丈夫なスチールフレームで、使用しててもしっかり感があります。

外から見えにくいので下着なども収納しやすいのが良いですね。

ついでに汚れが付きにくく防水性もあります。例えばペットなどを飼っていて家具が汚れやすい環境の方にもおすすめです。

 

4.ワードローブ WR-G002

通気性のいい布のカバーが付いたワードローブ。カバーの色は選べます。

持っている服の種類によってレイアウトが自由に変えれるのがいいですね。無駄がないです。

組み立てが簡単なのもポイントです。

 

5.LifeDIY 収納ボックス

 シンプルで清潔感あふれるワードローブ。

一年間の商品保証が付いてるのが良いですね。仮にどこか破損しても変えてもらえるので、安心して使う事ができます。

大容量で使いやすく、レイアウトも自由に変える事ができるのでオススメですね。

 

6.ottostyle.jp キッズハンガーラック

 見ての通り、小さなお子さんにおすすめのワードローブです!

小さい服を入れるのにちょうどいい大きさですし、シンプルなデザインなので成長してからも長く使う事ができます。

非常に使いやすいので、お子さんに整理整頓を覚える機会になっていただきたいと思います。

 

7.山善(YAMAZEN) CWH-200

 少し値が張り見ますが、大きくて大容量なワードローブです!

非常にドッシリとしていて耐久性が高いですね。安心感が違います。

このシックで高級感があり、重厚な感じのデザインも堪りませんね。ぜひお部屋の空気を引き締めたい方におすすめです。

 

8.LOWYA ハンガーラック

 非常におしゃれなワードローブ。スタイリッシュな感じの骨組みと、味のあるボックスのコントラストが堪りません!

写真で見るよりも大きくて大容量な点もポイントです。キャスターが付いてて移動させやすい点もポイントですね。

 

9.ワイエムワールド 00-147

 こちらも非常におしゃれなワードローブですね。

ポールが長いので掛けるタイプの服をたくさん収納できます。キャスターが付いてる点もグッドです。

後は側面にもフックを付ければカバンなども掛けれるので、意外と収納力は高いです。

 

10.伸縮式突っ張りクローゼットハンガー

 部屋のスペースによっては突っ張り式のクローゼットもおすすめです!

スペースに合わせて長さを自在に変えれるので無駄がないですね。

もちろん最大限に活用すればかなりの大容量になります!服を掛ける場所にはまず困りません!

 

・おまけ

・ルミナス ラック用カバー MN90W-BR

今回は骨組みが剥き出しになってるワードローブ・クローゼットも多かったので、このようなカバーもおすすめしたいですね。

もちろんサイズは色々なので事前に確認していただければなと思います。

 

アイリスオーヤマ チェスト BC-L

 やはり衣服を畳んで仕舞う場合に別途収納ボックスが必要になるワードローブ・クローゼットも多かったので、おすすめのボックスも紹介させていただきます。

こちらのアイリスオーヤマのチェストは積み重ねて使ってもピッタリ来ますし、別々に使う事もできます。便利なのでオススメですね。

 

・まとめ

 以上、おすすめのワードローブ・クローゼットを紹介して来ました!

やはり部屋に必要不可欠な家具の一つだと思うので、何かしら選ぶ際の一つの参考にしていただければなと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!この記事が少しでもお役に立たれば幸いです。

【2020年】面倒な歯磨きが楽チンに!電動歯ブラシのおすすめ8選!

f:id:kumakuma30:20200723175721j:plain

 おはようございます。突然ですが「歯磨き」って、皆さん面倒くさくないですか?

就寝する時間になって「よーし、今日も頑張った」と横になったものの、「しまった、歯を磨き忘れていた」となる事、たまにありますよね。本当に面倒くさいです。

その面倒くささをめちゃくちゃ軽減してくれるのが「電動歯ブラシ」です。これを使うことでカシャカシャと労力を使って磨かなくて済みますし、時間も短縮できます。しかも最近の電動歯ブラシは、手で磨くよりもしっかり綺麗になります。

今回はそんな電動歯ブラシの中から「絶対これがいい!」という超オススメなものをピックアップさせていただきました。

 

目次

 

電動歯ブラシの選び方

・メーカー

やはりこれは重要ですね。電動歯ブラシって、単に安いだけならよくわからないメーカーも沢山出してるんですよね。

でもそういうのはすぐ動かなくなったり、あまり葉の汚れを落とせなかったり、届いてみるとサイズがかなり大きかったりします。

やはりある程度はしっかりしたメーカーのものを選ぶ、というのが重要ですね。

 

・値段

電動歯ブラシというのは、大体4千円から6千円ぐらいのリーズナブルで最低限の機能を備えたものと、1万円2万円ぐらいするけど「大きな付加価値がプラスされているもの」があります。

なので大体の予算を決めておいてほしいなと。まぁ5千円あればしっかりと使えるものは手に入ります。

 

・機能

あとは電動歯ブラシごとにいろんなメリット・デメリットがあるので、それをしっかり押さえて選んでほしいなと思います。

特に大きいのは歯磨き粉が必要かどうかという点ですね。電動歯ブラシごとに「歯磨き粉がなくてもしっかり落とせるよ」というものと「歯磨き粉はなるべく付けてください」というものがあるので、そこはしっかり見てほしいなと思います。

 

おすすめの電動歯ブラシ8選!

1.フィリップス ソニッケアー イージークリーン

歯磨き粉:不要。使う場合も少量推奨。

個人的にコスパ最強だと思う電動歯ブラシ

まず洗浄力がすごいです。歯の輪郭にフィットする毛先と、音波振動による振動で、歯で磨いた時よりもツルツルになります。

電動歯ブラシに慣れない人のために最初の14回は優しい振動にしてくれたり、「いつまで使えばいいのかわからない」という人のためにタイマーが付いてたりと、細やかな機能が付いてるのもプラスですね。

電動歯ブラシ初心者の方にすごくおすすめな一本です。

 

2.フィリップス ソニッケア― ダイヤモンドクリーン

歯磨き粉:不要。使い場合も少量推奨。

ソニッケアーの上位モデル。

イージークリーンとの最大の違いは、強さ調節が弱・中・強と3段階も可能な点です。歯や歯茎が繊細な方はこちらを使ってみるといいかも知れません。

後はブラシなども細かく違っていて、より洗浄力が上がっているようですね。

また充電器も透明なグラスになっててスタイリッシュです。見た目にもこだわりたい人におすすめ。

 

3.ブラウン オーラルB PRO2000

 歯磨き粉:不要。使う場合はジェルタイプの歯磨き粉を推奨。

 オーラルBも非常に評判がいい電動歯ブラシです。特に歯医者さんなんかにも支持されています。

とにかく「優しくしっかり洗える」のが特徴。毛先も非常に優しいですし、押し付けすぎると自動で振動が弱まるストッパーも付いてます。

それでもしっかり洗えて歯がピカピカになります。歯の一本一本を繊細に磨いている感じですね。

 

4.ブラウン オーラルB ジーニアス9000

歯磨き粉:不要。使う場合はジェルタイプの歯磨き粉を推奨。

オーラルBの上位モデル。

 PRO2000よりもモード数が多く、好みに合わせて強く磨く事ができたり、逆に優しく磨く事が可能です。

何よりアプリと連携できて、磨く時のクセを検知してくれます。これによって磨き残しが減ってより虫歯になりにくいですね。

付属ブラシも充実していて、マルチアクションブラシは傾いていて磨きやすいです。とにかく磨き残しが減るように工夫された歯ブラシだと思います。

 

5.パナソニック ドルツ EW-DL12-A

歯磨き粉:不要。

パナソニックのドルツもすごくメジャーな電動歯ブラシです。

微細な振動で歯茎にも優しく、山切り形のエッジのあるブラシで歯と歯の間もしっかり磨けます。

見た目などもすごくしっかりしていて、チープな感じがありません。使っていても安定感がある、機材としてのトラブルなども少ない一本だと思います。

 

6.パナソニック ドルツ EW-DP33-W

歯磨き粉:不要。

2つのモーターが付いていて、それぞれ横磨きと叩き磨きができる、すごい電動歯ブラシ。これによって歯科医も推奨する磨き方ができます。

極細ブラシの形状も相まって、非常に歯間や歯茎なども細かく清潔にしてくれます。

ちょっと値は張りますがとてもおすすめな一本です。

 

7.オムロン HT-B315-BK

歯磨き粉:研磨剤の入ってない歯磨き粉を推奨。

オムロンも言わずと知れた電動歯ブラシのメーカーです。

11度と微妙に屈曲した形状ですが、これが奥歯などを磨く時に非常に磨きやすい。

強さも普通・強・弱と簡単に切り替えられるので、好みや磨く場所によって使い分けるのがオススメです。

とにかくシンプルで軽くて、使いやすい電動歯ブラシです。

 

8.オムロン HT-B471-W

歯磨き粉:研磨剤の入ってない歯磨き粉を推奨。

「マルチアクション音波」という独自の技術を使っていて、ちょっと珍しい動き方をします。これが歯茎や奥歯など、普通の歯ブラシでは磨きにくいところまでよく磨いてくれて、汚れがしっかり落ちます。

デザインも非常に清潔感があってこだわりを感じます。洗面所に置いても自然な感じがしますね。

細くて軽くて使いやすいというのもポイントです。

 

・まとめ

 以上、おすすめの電動歯ブラシを紹介させていただきました!

まぁ有名メーカーの代表的なシリーズのものをピックアップしたので、ハズレはないですね。

最近はすごく安くで変える電動歯ブラシも出ているのですが、やはり架空レビューが多かったり、不具合が多かったりで、トラブルになるケースも散見されます。

やはりしっかりした電動歯ブラシを紹介したいなと思い、今回の記事を書かせていただいた次第です。

最後までご覧いただきありがとうございました!この記事が何かしら皆さんのお役に立てれば幸いです。

 現代哲学・思想のベース!構造主義の本・入門書おすすめ6冊!

f:id:kumakuma30:20200719134702j:plain

 おはようございます。今回は「構造主義」という哲学の潮流についての記事です。

構造主義というと、現代哲学(特に大陸哲学)のベースになっている思想です。

ポスト構造主義」なんて言葉もありますが、これは構造主義を否定したというよりも、構造主義を踏まえて「その後」という意味合いが強いです。

今回は、そんな哲学史の中でも重要な構造主義について、入門書や解説書を中心に紹介して行きたいなと思います。

 

目次

 

1.はじめての構造主義

ソシュール言語学構造主義にどう影響を与えたのか、構造主義実存主義をどう否定したのか、という構造主義の本質をしっかり説明した名著。

恐らく日本の構造主義の入門書の中ではもっとも完成度が高く、要点を押さえていると思います。

ただ入門書にしてはちょっとハードルが高い気がするのが難点。まずこれを読んで「ちょっと難しかった」という人は別の入門書を当たってみるのが良いかも知れません。

 

2.レヴィ=ストロース入門

構造主義にはフーコーラカンなど著名な哲学者がたくさんいますが、まず重要なのはレヴィ=ストロースです。そのレヴィ=ストロースがどんな哲学を打ち立てて、どんな人物だったのかを紹介する本です。

ともかく構造主義の基本、本筋を押さえたいならばとにかくレヴィ=ストロースが重要なので、その人物の入門としてこちらの「レヴィ=ストロース」はすごく充実した内容になっています。

 

3.フランス現代思想

構造主義を含むフランス現代思想の潮流を解説している一冊。

構造主義の前には当然ながら実存主義があり、構造主義の後にはポスト構造主義があります。この流れをわかりやすく追っている。

何より内容が広く深いですね。サルトルから始まり、レヴィ=ストロースラカン、バルト、アルチュセー。そしてフーコードゥルーズ=ガタリデリダと。これだけの人物をしっかり要点を押さえて解説しているので、構造主義の入門書としては非常におすすめです。

 

4.実存と構造

冒頭では「本書は解説書ではない」というような事を書いていますが、実存主義構造主義について初歩的な部分から理解が深まる一冊。

何より実存主義構造主義にかなり面白い視点から切り込んでいます。

そんなに難しい本でもないですし、ぜひとも読んでほしい読み物の一冊としておすすめです。

 

5.寝ながら学べる構造主義

構造主義の入門書としてとても有名な一冊。しかし本文中でも書かれているように、著者も構造主義の専門家というわけではありません。

一人の哲学者が構造主義というものを改めて学んでどういった思想か説明してみた、という感じの著作でしょうか。

確かに非常にわかりやすい一冊です。他の入門書で挫折した人はまず導入として読んでみると良いかも知れません。

 

6.フーコー入門

 構造主義ポスト構造主義にはいろいろ著名な哲学者がいますが、個人的にレヴィ=ストロース以外ではもっとも読んでほしいのはフーコーです。

フーコーの思想をわかりやすく書いた本著ですが、入門書と言えどやはり多少は難しい。しかしフーコーの著作をいきなり読むよりは、やはりわかりやすいです。

いろいろ構造主義ポスト構造主義の哲学者の著作を読んでみても、特に刺激的で衝撃を受ける人物ではないかなと思います。

 

・まとめ

 以上、構造主義のおすすめの入門書や解説書を紹介させていただきました!

これらの入門書を読んだ上で、構造主義についてもっと専門的な本を読んでみたり、興味を持った哲学者についてもっと掘り下げてみたり、ポスト構造主義について学んで見る、という事をしてみると良いと思います。

やっぱり構造主義に限った話ではありませんが、哲学は学ぶ前と後で価値観や世界の見え方が変わりますからね。是非とも皆さんにも今回紹介した本を読んでいただきたいなと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!何かしらこの記事がお役に立てれば幸いです。