思想
画像引用元:https://meigen-ijin.com/nakamuratempu/ おはようございます!今回は中村天風さんという方の紹介と、おすすめの著作を紹介して行きたいと思います! 筆者が中村天風さんを知ったのは偶然でした。Amazonで本を漁っていると、やたらとたくさん著…
おはようございます!今回は「幸福論」のおすすめ本を紹介したいと思います! 幸福論とはその名の通り、「幸福」について書かれた本です。過去の偉人たちが「幸福とはなんぞや」と考えて答えを出してきたもので、今を生きる我々にもとても参考になります。 …
おはようございます!皆さんは「岡本太郎」という人物にどんなイメージがあるでしょうか? モニュメント「太陽の塔」の作者であり、「芸術は爆発だ!」という名言で有名な人物だと思います。 そんな岡本太郎ですが、「芸術は爆発だ!」の名言通り、本当に熱…
おはようございます!今回は「知の巨人」と呼ばれる、ジャーナリストでありノンフィクション作家であり、評論家の立花隆先生の本を紹介したいと思います。 立花先生は「知りたい」という欲求を性欲や食欲と同じように「人間の根源的な欲求」であると位置づけ…
おはようございます!最近、コロナの影響か「政治について詳しくなるにはどうすればいいですか?」というご質問をいただく事がよくあります。 結論から言うと、政治を勉強する前に、まず「正しく物事を認識し、正しく思考する」という訓練が必要で、それを積…
引用:https://commons.wikimedia.org/wiki/File:Honda_Seiroku.jpg おはようございます。ビジネス書などに興味がある方は「本多静六」という名前を目にする事も多いのではないでしょうか。あまりテレビなどでは聞かない名前なので、「一体どんな人なんだろ…
現代でも日本・海外で人気が根強く、高潔な思想だとされている「武士道」。 しかし最近はなんとなく雰囲気で「武士道」を名乗っていて、中身がない人も見受けられます。やはり日本人に生まれたからには、武士道をしっかり勉強して正しく理解したいところです…
おはようございます。よく読書家の人が「中国の古典を読むと良いよ!」と言ってるのを聞いた事がないでしょうか? それもそのはず、よく「中国4000年の歴史!」と言いますが、この4000年の間に本当にいろんな人が数多くの書物を残してきたわけです。そしてた…