生活百花

生活をちょっと良くするものを紹介。

マジで世界が変わる!一度食べてみてほしい高級卵おすすめ6選!

f:id:kumakuma30:20200329112541j:plain

 皆さんは「卵かけご飯」はお好きだろうか。

中には「大好物!これさえあれば満足!どんな高級料理もいらない!」という人もいるだろう。

かく言う私もそんな人間の一人だった。他にも色々好きな食べ物はあるが、まぁでも卵かけご飯さえ食えればそれで幸せだな、という人間だった。

しかし「じゃあ卵にこだわって、とても美味しい卵で卵かけご飯をやれば違うのでは?」という事に気づいた。

結果としてこの発想は大正解。ちょっとお高い卵を食べて、世界が変わった。そしていろんな高級卵を貪るように食べるようになった。

今回はそんな私が、おすすめの高級卵を紹介していく。もちろん高級と言ってもスーパーで売ってるものに比べて割高というだけで、やはりリーズナブルである。

たまの贅沢でもいいし、普段からちょっとこだわって使ってみるのも可能な価格帯だ。さすが卵。

また、やはり良い卵は全然味が違う。それを実感するためにも、最低でも2~3種類の卵を試してみてほしい。

 

1.櫛田養鶏場の赤卵

櫛田養鶏場、と言うと聞いた事がある人も居るのではないでしょうか。卵のブランドで非常に有名です。

そして味も知名度に劣らぬほど美味い。生卵で卵かけご飯をすると普通は少し生臭い匂いがして苦手という人がいますが、この卵はそういう嫌な匂いがないんですね。

めちゃくちゃ食べやすくて、そして黄身にコクがあります。「これが卵か!」と驚くほど、味わった事のないコクを味わえますね。

 

2.吉野MICA卵

奈良県吉野の大自然の中で育てられた鶏の卵。40年も卵作りを続けている養鶏場です。

吉野といえば非常に綺麗な水が有名で、とにかく水にこだわって育てられた鶏の卵なんですね。

何より味がまろやかです。濃くてしっかり風味が付いているけども、どこか優しい感じがします。

卵なのですが、まるで卵の概念を覆してくるような、とても豊かな味です。

 

3.緑の一番星

こちらも青森の大自然の中で育てられた卵です。

他のどの卵でもない独特な味がクセになります。少しパンチが聞いたような味です。

特徴的なのはエゴマという東南アジアのシソ科の植物を使っていて、それがこの味を醸し出しているのでしょうか。

そして嫌な匂いもないですね。非常に食べやすくて、新鮮な味がします。

 

4.龍のたまご

 この卵を一言で言うなら、とにかく「濃い!」という点に付きます。

卵を割ってすぐ気づくのが黄身の色です。とにかく濃いオレンジ色をしています。

味もとにかく濃くて濃厚。ある程度ご飯を多く盛ってもしっかり卵の味がします。

エサに大根葉、カニの殻、リンコウセキ、ビール酵母、海藻粉末、緑茶、米ぬか、カルシウム、にんにく粉末、乳酸菌、人参と、とにかく考え抜かれた色んな材料が使われていて、味が濃いのも納得です。

 

5.紀州うめたまご

葉酸含有率が普通の卵の1.3倍以上もある卵。葉酸とはビタミンB群の一種で、体の発育を促す働きがあり、特に妊娠中のお母さんに必要な栄養素だとされています。

鶏のレバーにも多く含まれている成分で、レバーが苦手な方はこの卵から摂取できますね。

味はもちろんコクや風味ともにレベルが高いのですが、他の高級たまごと比べても「歯ごたえ」にこだわりを感じました。独特な、しっかりとした、食べごたえがある感じです。

改めて卵の奥深さが広がるような、そういう卵ですね。

 

 6.烏骨鶏の卵 

皆さんは「烏骨鶏」という鶏はご存知でしょうか?皮膚も内蔵も骨も黒色の珍しい鶏です。

 産卵数が少なく、栄養価は非常に高い事から、烏骨鶏の卵は高級食材とされています。

 よくCMなどで黄身が素手で掴まれているのも烏骨鶏ですね。他の卵でもできますが、潰れるまでの持続時間が全然違うようです。

そして味。もちろん濃厚でコクがあって美味しいのですが、特筆すべきは「香り」ですね。

食べた途端に「あっ、これは烏骨鶏じゃないと味わえないやつだ」とすぐわかるのが独特で豊かな香りです。本当に口に入れた途端に広がって、幸福感でいっぱいになれます。

 

 ・まとめ

 以上、おすすめの卵を紹介させていただきました!

最後に、やはり高級たまごの素晴らしさは実際に食べてみて実感していただきたいです!

私の拙いボキャブラリーでは魅力の半分も伝えられていないと思います。ぜひとも皆さんにもこの感動を共有してほしいなと思ってます。

また、やはりこの6つを厳選するまでに「正直ちょっと微妙かな?」と思った卵もありました。逆に皆さんもこの6つの中に「そうでもないな」と感じる卵があるかも知れません。それに保存状態も各家庭によって違うので、そこでも違いが出ると思います。

やはり味の問題なので、いろいろ試していただいて自分の好きな卵を見つけていただきたいなと思います。

最後までご覧いただき誠にありがとうございました!この記事が少しでもお役に立たれば幸いです。